エンドレス 永遠のシンボル “リース”仕立ての夏のオードブル



リースとは「花輪、花冠、冠、輪状のもの」という意味で
古代ローマ時代から葉のついた枝で作った冠をお祭りやお祝い事で身につけられていました
現在もオリンピックなどのメダリストに葉で作られた冠が贈られていますよね

花や葉を使い、丸い輪にアレンジしたリース


終わりのない丸い輪の形は、永遠に繋がっていくものの象徴で、
幸福がいつまでも続くようにという願いが込められています

こちらはシェムラの夏のオードブル、”アンダルシアのガスパチョ”

アンダルシアのガスパッチョ 鮮魚のクリュ 旬菜 リース仕立て



夏のフレッシュな野菜やとれたての海鮮をリースのように並べました
中央のガスパチョに絡めていただく一皿です

爽やかでさっぱりとした酸味が食欲を刺激してくれます♪


皆様とのご縁がいつまでも続きますように。。。




爽やかな食感に涼しさを感じて フレンチの夏ランチ『ムニュエテ』


猛暑が続く毎日。みなさま体調はいかがでしょうか。
シェムラでは季節のランチメニューがリニューアルいたしました。

アンダルシアのガスパチョ夏野菜のオードブル、甘み豊かなとうもろこしスイカ
やさしい味わいの白桃のジュレとポークとの組み合わせ…。

新鮮な旬の食材をふんだんに使ったフルコースで、この夏を元気に乗り切りましょう!!


『シェムラ ブル・リス  夏ランチ ムニュエテ 』
~Menu de ľ été 2025~
2025/07/25 (fri) ~ 2025/08/30 (sat)

hors d’oeuvre(前菜)
アンダルシアのガスパッチョ
鮮魚のクリュ 旬菜 リース仕立て

Potage(ポタージュスープ)
冷涼とうもろこしヴルーテ  
香ばしく懐かしい夏の香りと共に

Granite(グラニテ)
スイカとシャンパーニュのグラニテ

Plat principal(メイン)
–お選びください–

むら八伝統のビーフシチュー

又は

県産リブポーク ペッシュと共に

又は

鮮魚のポアレ ラタトゥイユソース

Dessert(デザート) 
夏の果実とフィユタージュ
クレーム・パティシエール

Cafe express ou the(カフェ)
コーヒー エスプレッソ
ハーブティー 紅茶より

3,800円 (税込)

お肉料理とお魚料理、どちらもお楽しみいただける6,600円コース、
三陸アワビの前菜から始まる7,700円コース、
メインがフランス鴨とフォアグラのロッシーニの11,000円ランチデラックスコースもご用意しております

季節のランチ
*詳しくはこちら*

ジャパニーズハーブ!遠野わさびと大葉の香りが味のアクセントに♪




オードブルで使用したわさび遠野宮守地区で栽培されたもの。
綺麗な清流・安定した水温・冷涼な気候という、わさび栽培の条件を満たす適地として、大正時代から栽培が続いています。


岩手県遠野市は山に囲まれた盆地。
一年を通して9.5度前後の低温を保ち続ける豊富な湧水でゆっくり、じっくり育った遠野の根わさびは旨味が凝縮され風味も格別です!



夏に向けての『初夏新緑ランチ』の前菜メニューのソースは、遠野わさび大葉を加えた『ジェノベーゼ風ソース』。
キレイな緑色で清涼感あるソースになりました。

食材と一緒に食べると、口の中で爽やかな香りが広がり味のハーモニーが奏でられます♪

遠野ワサビと大葉のペストゥ・ジェノヴェーゼ 海の幸と新緑野菜


近年、和ハーブとして注目されている、大葉・みょうが・三つ葉・せり・山椒・ワサビなど日本で長く愛されてきた伝統的な食材は
色見も美しく、料理を華やかに彩るだけでなく、味に風味やキレのアクセントをつけてくれます。

世界でも注目されているジャパニーズハーブです。




ヌガーグラッセ 南フランス発祥の伝統的な冷たいデザート


フランス伝統菓子「ヌガー」
砂糖やハチミツ、ナッツ、ドライフルーツなどを混ぜて固めた、ねっとりした食感のお菓子です。

「ヌガー」の名産地で有名なモンテリマールのヌガーは、さらに泡立てた卵白やゼラチンを加えてつくるので、ふんわり軽い食感です。


*モンテリマール:「プロヴァンスの入り口」とも呼ばれる小さな街。



「ヌガーグラッセ」とは、ヌガーに似たアイス。冷やし固めて美味しいヌガーです。

フランス伝統菓子「ヌガー」に似せたアイスということから、“ヌガー(nougat)”と、氷を意味する“グラッセ(glacé)”を合わせて、この名が付けられたと言われています。


シェムラでは、季節のランチ「初夏・新緑ランチ」のデザートに、この「ヌガーグラッセ」が登場です!

『蜂蜜のヌガーグラッセ 初夏の果実』



蜂蜜の香りと上品な甘味が広がるふんわり軽い口溶けと、ひんやりとした冷たさが魅力。
アイスクリームとは異なる独特な食感は、これからの暑い季節におすすめです。

紅茶やワインとの相性が良いので、合わせてどうぞ!

初夏を思わせる緑鮮やかなフレンチコース『 シェムラ ブル・リス  初夏 新緑ランチ 』


初夏の日差しにキラキラと木の緑がまぶしい季節。
わさびや大葉の爽やかな香りや、緑鮮やかな色をイメージしたコース料理です。

旬の食材をふんだんに使用したフレンチコースで季節を感じてみませんか


『 シェムラ ブル・リス  初夏 新緑ランチ 』
~saison feuille verte~
2025/06/09(tue)~2025/07/22(tue)

hors d’oeuvre(前菜)
遠野ワサビと大葉のペストゥ・ジェノヴェーゼ
海の幸と新緑野菜

Potage(ポタージュスープ)
プティポアのポタージュ

Granite(グラニテ)
メロンのグラニテ

Plat principal(メイン)
–お選びください–

むら八伝統のビーフシチュー

又は

岩手県産リブポーク 
陸前高田の麴マリネ 南部鉄器グリエ

又は

鮮魚のポアレ 
ピューレ ベールとコンソメポアソン

Dessert(デザート) 
蜂蜜のヌガーグラッセ 初夏の果実
ベリーソース

Cafe express ou the(カフェ)
コーヒー エスプレッソ ハーブティー 紅茶より

3,800円 (税込)



お肉料理とお魚料理、どちらもお楽しみいただける6,600円コース、
三陸アワビの前菜から始まる7,700円コース、
メインがフランス鴨とフォアグラのロッシーニの11,000円ランチデラックスコースもご用意しております

季節のランチ
*詳しくはこちら*

春の木漏れ日に包まれてフレンチレストランのランチコース

柔らかい太陽の光がキラキラと輝いて、やさしさに包まれているような穏やかな気持ちになります。

シェムラでは季節のランチメニュー『木漏れ日ランチ』が、スタートしました!

心地よい春の木漏れ日季節の色や薫りを感じていただけるようなフレンチコースをご用意しました。




シェムラ ブル・リス 木漏れ日ランチ
~Lumière du soleil à travers feuilles~
2025/04/23(wed)~2025/06/01(sun)

hors d’oeuvre(前菜)
新玉ねぎのフォンダンに帆立貝と旬菜
冷たいオリジナルコンソメと共に

Potage(ポタージュスープ)
豆乳とポティロンのポタージュ
ミントの薫り

Granite(グラニテ)
旬の花のグラニテ

Plat principal(メイン)
むら八伝統のビーフシチュー
ブルーリスのスタイルで

又は

県産リブポーク エルブ ド プロヴァンス

又は

鮮魚のポアレ 盛岡レホールのソースとタプナード

dessert(デザート) 
旬果実のコンポート
軽くキャラメリーゼしたマスカルポーネのソース

又は

さわやかなハーブとシトロンのジュレ
桜クリーム

又は

岩泉ヨーグルトのムースと抹茶のビスキュイ
フランボワーズのソース

cafe express ou the(カフェ)
コーヒー エスプレッソ ハーブティー 紅茶より

季節のランチでは、他にもメインにお肉とお魚の両方お楽しみいただけるコース、
三陸アワビの前菜から始まるコース、メインがフランス鴨とフォアグラのロッシーニのデラックスコースもご用意しております。


季節のランチ
*詳しくはこちら*

ふんわりと桜色のデザート「ヴァローナショコラのテリーヌ 桜エトフェ」



さくら開花情報が次々と更新されていきますね。
ここ盛岡ももうすぐ!
桜のつぼみが、もうすぐ咲くからねと言っているようです。

桜って、暖かくなって花が咲くのかと思っていましたが、
夏に形成された花芽が、秋から冬にかけての低温( 5℃前後)に、ある一定期間さらされて休眠状態から覚めます。
これを「休眠打破」と呼びます。
一度シャキッと目を覚ましてから開花の準備に入り、美しい花を咲かせます。

暖冬となると「休眠打破」が充分に行われず、開花が遅れたり咲ききれなくなるそうで…。
綺麗な花を咲かせるためには冬の寒さも必要なんですね。

シェムラでは季節ランチのデザートで春のやわらかな色を表現しました!

『ヴァローナショコラのテリーヌ 桜エトフェ』

エトフェとは、フランス語で”ふわふわ”という意味。
グリオットチェリーでほんのり桜色のフワフワなケーキに仕上げました。

なめらかな口どけのテリーヌにはヴァローナショコラを使用しています。

春の訪れを感じる、やさしい色合いのデザートをお楽しみください❣

新しい門出を祝う春! フレンチレストラン春の季節ランチ



冬の冷たい空気からだんだん陽射しも柔らかくなり、
待ち遠しい春が大きく動き始めましたね。

シェムラでは季節のランチメニュー『春・咲きランチ』が、
2/27(木)からスタートします。

ホワイトアスパラガスや、山菜新牛蒡など、
春を告げる食材を存分に味わっていただけるコースをどうぞお楽しみください。



~シェムラ ブル・リス 『春・咲きランチ』~
2025/02/27(木) ~ 2025/04/20(日)

hors d’oeuvre(前菜)
春の香り 山菜をそのピューレのソースで
海の幸マリネと共に

Potage(ポタージュスープ)
新牛蒡のスープ カプチーノ仕立て

Granite(グラニテ)
オレンジのグラニテ ”コアントロー”

Plat principal(メイン)
むら八伝統のビーフシチュー
ブルーリスのスタイルで

又は
県産リブポークのグリエ 
ミエルとムータルド

又は
本日の鮮魚ポアレ 
つぶ貝とホワイトアスパラ
オニオンのクリーム

dessert(デザート) 
旬果実のコンポート
軽くキャラメリーゼした
マスカルポーネのソース

又は
さわやかなハーブとシトロンのジュレ
マロンとフロマージュのクレーム

又は
ヴァローナショコラのテリーヌ
桜エトフェ

cafe express ou the(カフェ)
コーヒー エスプレッソ
ハーブティー 紅茶より

¥3500(税込)

季節のランチ
*詳しくはこちら*

リブポークとりんごキャラメリゼ



岩手は、盆地ならではの気候と豊かな土壌でりんごの栽培が盛んに行われています。

寒暖差が大きく、この寒暖差によってシャキシャキの食感とコクのあるおいしいりんごになります。


また、太陽の恵みをたくさん取り込むための栽培方法も工夫されています。

一つは、樹を低く抑えて大きくしない「わい化栽培」。もう一つは、袋をかけずに栽培する「無袋栽培」です。

太陽の光がすべてのりんごによく当たり、太陽をいっぱいに浴びたりんごの実は色づきもよく甘みも豊富です。

シェムラでは、この時期のメイン料理の一つ、香ばしく焼き上げた県産リブポークのグリエりんごを添えました。
ソースもリンゴ酒のソース。

りんごの甘酸っぱさと豚肉の相性をお楽しみください!




豊かな香りのシェリービネガーソース



季節のランチ「冬和みランチ」の魚料理は

真鯛のポアレ ホウレンソウのフラン
シェリービネガーのソース


皮目をパリパリに、身はふっくらとソテーした真鯛に合わせたのは、
シェリービネガーソース

シェリー酒を熟成させて作られるビネガーはとてもいい香り。
まろやかな酸味と甘みのバランスが絶妙で、味に深みを与えてくれます。


深みのある美しいマルーン色のソースの輝きが、料理を引き立て、優雅な一皿を演出します!



季節のランチ
*詳しくはこちら*