シェムラではグリオットチェリーとキルシュのソースが度々登場します。
グリオットとは
フランスが産地のさくらんぼの種類のひとつ。
ちなみに、
さくらんぼはフランス語でスリーズ(cerise)といいます。
キルシュはさくらんぼの蒸留酒のことです。
グリオットチェリーは生のままだと酸味が強いので、
シロップ漬けやコンフィチュールにしてお菓子に使ったり、蒸留酒などにしたりします。
シェムラではメイン料理やデザートのソースに。
![](https://chezmura.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/01/ポーク-グリオットチェリー.jpg)
小粒のコロコロとしたかわいらしさと、濃い赤色が鮮やかなソースは
見た目も愛らしく、爽やかな酸味がとても心地いいひと皿になります!
![](https://chezmura.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/01/グリオットキルシュのガトーショー.jpg)
岩泉ヨーグルトの白とグリオットの赤のソースで
2/21(日)までの季節ランチ『冬和みランチ』のメインのひとつ
県産若鶏とリブポークのグリエに
グリオットチェリー キルシュのソースを使用しています。
そしてスペシャルコースのオードブルにも!
![](https://chezmura.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/01/フォアグラと鮑茸.jpg)
グリオットチェリーのソース
口の中でとろけるような濃厚でなめらかなフォアグラとコリコリ食感のあわび茸に
爽やかな酸味のきいたグリオットチェリーソースを合わせました。
ソースはフレンチの象徴。
シェフこだわりのソースをぜひ楽しんでみてください!