フルコースの流れ コースの順番やメニューの読み方



フレンチといえば、高級ハードルが高いマナーが難しそう…などというイメージがあるかもしれません。
でも、記念日や誕生日など特別な日に、ちょっぴりオシャレしてフルコースを楽しみたい!

フルコースにもいろいろな種類がありますが、
シェムラのディナーからコースの流れを順番にご紹介します。

フルコースは、まずオードブルから始まります。

hors d’oeuvre(オードブル / 前菜)

滑らかな“シャンピニオンクレーム”
帆立貝と彩り・プティレギュームと共に

オードブルとは前菜のことです。
食欲を駆り立てる役目をするため、少量で塩味や酸味のきいたものが多く、色彩の豊かさと美しさも大事にしています。

続いてPotage


Potage(ポタージュ / スープ)
クラシックなビスクのスープ “カフェ アングレ”


広い意味でスープ全般のことです。
下ごしらえをしっかりと非常に長い時間をかけて作っています。この一皿でメインへの期待感がさらに高まります!

続いてお魚料理です。

Poisson(ポワソン / 魚料理 )

本日のお魚“真鯛”ポアレ 夕顔のブレゼ そのジュのソース

ポワソンとは、魚を使った料理のこと。ちなみにお肉料理は ヴィアンド

Granite(グラニテ / シャーベット)

グラニテとはお口直しのシャーベット。
果汁やシャンパンなどを凍らせて、シャリシャリに砕いた氷菓。
魚料理を食べた後の口の中をすっきりとさせてくれます。

そしてメイン料理!

Plat principal(プラ プランスィパル / メイン)

フランスシャラン産の幼鴨胸肉ロティ 
ソース マルコポーロ・オレンジ・ルビーポルト

plat principalのplatは 、principalは 主要なという意味。



そしてデザート。

dessert(デセール / デザート)

ヴァローナ ナッツショコラ “アザレア”のグラスショコラ ドライフルーツ キャラメルのソース

「お皿を撤収する」という意味を持つ「デセール」は、メイン料理の後に登場します。



cafe express ou the(カフェ / コーヒー)
プティフールと共に
コーヒー エスプレッソ カプチーノ ハーブティー 紅茶より

cafe express ou the 読み方は(カフェ エクスプレス ウ テ)
express(エクスプレス)は、エスプレッソ。 
ou(ウー)は、または。
the(テ)は、ティー。

シェムラオリジナルの プティフール(小菓子)と共にどうぞ。



一品ずつゆっくり、料理の魅力を心ゆくまで堪能できるのがフルコース。
シェフも心を込めて腕を振るいます!

フレンチ季節のランチが秋メニューへ 大地実りランチ~Fruit de la terre~



まだまだ暑い日が続いていますが、
空を見上げると高く澄み渡った青い空。

シェムラにも、大地で育ったかぼちゃなど採れたて野菜や果物、
山のキノコが届き始めています。


季節のランチも晩夏から秋へ。
メニューにも秋の香りが加わりました!

滑らかな食感のマッシュルームのクリームや
アワビにそっくりな食感のあわび茸
かぼちゃのポタージュスープ
ラ・フランスのコンポート‥など。


大地の実りを感じるメニューをお楽しみください!!



シェムラ ブル・リス 季節のランチ
『大地・実りランチ』詳しくはこちら



フランス料理の加熱法のひとつ。ブイイール(bouillir)




ブイイール(bouillir)とは液体で茹でること、煮ること。
野菜を水で煮込んだポトフが典型的な料理です。

県産厳選ポーク リブロースとフィレ ブイイール
ハーブ香るシェムラオリジナルコンソメと共に

こちらは、シェムラの季節ランチのメイン料理のひとつ、
『県産厳選ポーク リブロースとフィレ ブイイール
ハーブ香るシェムラオリジナルコンソメと共に』



美味しいブイイールを作るポイントは、アクを丁寧に取り除くこと。
アクを丁寧に取り除くことで肉のエキスが液体に出やすい状態になり、風味豊かなブイヨンが完成します。


肉のエキスを十二分に引き出したブイヨンは、あらゆるスープやソースなどのベースになります。


フランス料理の加熱法には、ブイイールの他に、グリエ、ロティ、ポワレ、ブレゼ・・・など厳密に、なんと十種類以上に分けられています!w(*゚o゚*)w

メニューの料理名にも、加熱法が書いてありますよね。
真鯛のポアレとか、県産リブポークのグリエなど。

この続きは、また後ほど・・・。



フレンチ 夏eteランチの前菜は『サフラン香るジュレ ポアソン ナージュ仕立て』




ナージュ(nage)はフランス語で 「泳ぐ」という意味。

姫神サーモンのフォンダン、魚介のクリュ、夏野菜etc.

一番下にしのばせてあるのは姫神サーモンのフォンダン
“フワッ”として、シルクのような滑らかさもあり、サーモンの味もしっかりとする。
何とも言えない食感です。

その上にはパリッと酸味のきいたキュウリ、
夏野菜のズッキーニ、オクラ、スナップエンドウ。
そしてセイゴ、サーモンなどの魚介類。

食べ進めるたびに味が変わっていきます。

サフランの香るジュレ

スープはオリジナルのコンソメをひき、サフランの香りを加えてジュレに。
冷たいジュレの中で、食材が涼しげに泳ぐイメージに仕立てました



季節のランチ『夏ランチ ムニュエテ』はこちらから

鮮やかなグリーンの冷たいスープ 『プティポアの冷製スープ フォンドヴォーで焼き付けたマイス』




プティポアは「エンドウ豆」のこと。未熟果の実が「グリーンピース」です。

“プティポア”というフランス語が好きです♪
かわいい響きですよね。

シェムラの中でもリクエストの大変多い、プティポアの冷製スープ

プティポアの冷製スープ
フォンドヴォーで焼き付けたマイス(とうもろこし)・枝豆・ブロッコリースプラウト

スープの浮き身は
香ばしいトウモロコシと枝豆、ブロッコリースプラウト。
枝豆のコリッとした感触も心地いい!
“夏感”を出してみました。


「ワーッ!きれいな色!」
「こんな色のお洋服、着てみたい♪」
「グリーンピースが苦手…だけど、スープになるとこんなに美味しくなるのか!」

お客様の反応が嬉しくて、シェフは「また頑張るぞっ!」ってなりますww

フレンチレストラン シェムラの夏ランチ 『ムニュ エテ』~menu de ľ été 2020~



2020/7/14(tue) より季節のランチ『ムニュ エテ』がスタートしました!
夏はフランス語で été(エテ)。
夏野菜をふんだんに使い、
さわやかなジュレや、鮮やかなグリーンの冷製スープなど
見た目にも涼やかなメニューとなっております。

~前菜~
サフラン香る ジュレ ポアソン
海の幸 ナージュ仕立て

 —

~スープ~
プティポアの冷製スープ
フォンドヴォーで焼き付けたマイス

 —
~グラニテ~
メロンのグラニテ
 —

~メイン~
むら八伝統のビーフシチュー
or
県産厳選ポーク ハーブコンソメと共に
or
鮮魚のポアレ ラタトュイユと粒マスタード

 —

県産厳選ポーク ハーブコンソメと共に
真鯛のポアレ ラタトュイユと粒マスタード 
皮目パリパリ!



~デザート~
軽くキャラメリーゼしたマスカルポーネ
or
さわやかハーブとシトロンのジュレ
or
桃のデザート“ペーシュ メルバ”

 —

さわやかハーブとシトロンのジュレ
桃のデザート “ペーシュ・メルバ”

¥3500(税込)

季節のランチ『夏ランチ ムニュエテ』はこちらから

歌姫メルバにささげるデザート“ピーチ・メルバ”



ピーチ・メルバ。フランス語で言うとペーシュ・メルバ
ロンドンのサヴォイ・ホテルの料理長だったオーギュスト・エスコフィエが1893年に考案したスイーツです。

バニラアイスに桃のコンポートを乗せ、ラズベリーソースをかけたもの。

ペーシュ・メルバ
ヴァニラ エルダーフラワー桃のコンポート アーモンドヌガーフランボワーズ

このピーチメルバの名前の由来が、とっても素敵なお話なんです。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

ピーチ・メルバのピーチは桃。フランス語ではペーシュといいます。
メルバは、歌手の名前。
19世紀末に活躍した伝説の歌姫、ネリー・メルバ

彼女のロンドン公演中、舞台に招待されたエスコフィエがネリー・メルバの歌声に感動して賛辞の代わりに贈ったのが、この特製デザート。
メルバはアイスクリームが大好物。しかし喉を冷やさないため少ししか食べられない事を彼は知っていました。そこで僅かなアイスクリームでも満足できるように桃のコンポートと組み合わせたのです。
この人においしいものを食べてもらいたいという思いで作られた素敵なデザート!

メルバは感激し、エスコフィエにデザートの名前を尋ねます。
するとシェフはこう答えました。

「ピーチ・メルバと呼ばせていただければ光栄です。」

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

みずみずしく香り豊かな桃に、冷たいアイスクリーム。これだけでも十分美味しいのですが、程よく酸味の効いたラズベリーソースとのハーモニーもまた楽し。

シェムラでは
桃のコンポートにアイスを重ね、さらに、今が旬のみずみずしい桃を乗せました!
ラズベリーソースは後がけで。

ペーシュ・メルバ

父の日にお家でフレンチ! シェムラのテイクアウトメニューはいかが?




21日は父の日ですね。
父の日のプレゼントとして
シェムラのテイクアウトメニューワインはいかがでしょう



シェムラのテイクアウトの中でも人気のオードブルメニュー。
黒毛和牛のリエット プロシュート
コルニッションとアルカパラス レザン シャルキュトリ

黒毛和牛のリエット プロシュート
コルニッションとアルカパラス レザン シャルキュトリ

パテのような黒毛和牛のリエットに
生ハム、ピクルス、ナッツ、レーズン、ブドウ、ミニトマトなど様々な食材が楽しめる前菜です。

素敵に盛り付けて、ワインを添えて…


お父さんにありがとうの気持ちを込めて
ご自宅でのお食事を素敵に演出してみませんか?
シェムラのテイクアウトはこちらから



オードブル、メイン料理、デザートの中から1つずつ選ぶ
フレンチコースもあります。
フレンチコースのテイクアウトはこちらから

南瓜のポタージュ 新緑野菜のスナップエンドウ、絹さやと一緒に!




テイクアウトの季節のポタージュスープが、春キャベツからカボチャに変わりました。

日差しが強く、暑くなってくると夏野菜のカボチャを使ったスープを作りたいなぁといつも思うのです。

カボチャのポタージュは、暑い日はつめたく冷やしても、少し肌寒い日には温かくしても、どちらでも楽しんでいただけるから。
その日の気候によって、美味しく召し上がっていただけるように仕上げます。

スナップエンドウ絹さやなど、緑の美しいお野菜と
ラディッシュのシャキシャキ感をアクセントに入れてみました。

新緑のお野菜の美しさと食感を楽しんで!

シェムラのテイクアウトはこちらから

真鯛のポワレ ブール ポルト・ブラン ジェノベーゼのソース

何度か撮り直しをして、やっと皮目を綺麗に撮影する事ができました!(T_T)

“真鯛ポワレ” ブール ポルト・ブランとジェノベーゼのソース

黄金色の皮目はシェフのこだわりでパリパリに、真っ白な身は赤ちゃんのほっぺのようにふわふわに焼き上げております(*^^*)

世界3大酒精強化ワインの一つ、ポルトガルのポートワイン“ホワイトポート”とバターをベースにしたソースに、夏を連想させるフレッシュバジルの香り際立つ、ジェノベーゼソースを添えました。

こちらは季節のランチメニュー“初夏・新緑ランチ 3500円”のコースでお召し上がり頂けます!

パリパリふわふわの真鯛に、濃厚ソースを絡めてお召し上がり下さいませ\(^o^)/

詳しくはこちらからどうぞ
季節のランチ『初夏・新緑ランチ』