キャビアから始まるデラックスなコース ロシアチョウザメ“オセトラ”キャビア



キャビアは、チョウザメの卵の塩漬け。
高級食材の黒い宝石のような粒々。

ロシアチョウザメ“オセトラ”キャビア

キャビアは卵の粒の大きな順からベルーガオセトラセヴルーガと呼ばれ、オセトラは2番目に大きな卵の粒。
ベルーガよりも小粒で、粒は茶色っぽいグレーまたは緑色やゴールドなどもあります。


キャビア本来の味を堪能するなら、フレッシュタイプのキャビアがおすすめ。
しっかりとした粒は、プチプチとした食感とまったりとした濃厚な旨味があります。
ヘーゼルナッツのような香りやバターの様な風味も。


シェムラでは
『キャビアから始まるデラックスなコース』
のオードブルに。

シンプルにブリニにのせて
カリフラワーのクリームソース
ふんだんに召し上がっていただきたい!!

こちらのオードブルはシャンパーニュとぴったり!
スパークリングワインやウォッカ、辛口の日本酒とも相性抜群♪

至福のマリアージュ。

フランス・ポワトゥー・シャラント地方 仔鳩ロースト ラタトウィユのピューレ そのジュのソース

本日ご紹介致しますのは“ピジョン”!(*^^*)

ピジョンのロースト

日本で鳩、といえば駅や公園にいるイメージですが、
フランスでは“ピジョン”と呼ばれ
ポピュラーなジビエ料理の一つです(*^^*)


鳩肉はビタミンB1・B2、鉄分を多く含み、
脂肪分が非常に少ないとてもヘルシーな食材。


鶏よりも身が引き締まり噛み応えがありますが、
こちらの料理に使った仔鳩は柔らかく淡泊。
フランスでポピュラーな料理というだけあって
赤ワインともぴったり!

イタリア エウガネイ産 アスパラガス 真鯛 北海道北寄貝 三陸帆立貝 シェムラオリジナルコンソメ ナージュ仕立て

イタリアから届いた珍しいお野菜のご紹介です(*^^*)

イタリア エウガネイ産 アスパラガス

こちらはイタリアの“エウガネイ”という
丘陵にしか自生しない野生のアスパラで
本場イタリアでも知る人ぞ知る
大変、貴重なアスパラです(^-^)

ほろ苦さと甘さが凝縮した野性味ある
濃厚な味となっております。

エウガネイ産のアスパラを使用したオードブル

この後お客様の目の前で、お皿に
シェムラ オリジナルの熱々のコンソメを
たっぷり注いで完成です!

こちらは自生のアスパラの為
収穫時期は大変短くなっております。

今だけしか味わえない旬の味覚を、
ぜひお楽しみ下さいませ(^-^)


鴨川“ハイカラ鯖”ポアレ ヴィネグレットレギューム ラタトュイユとバルサミコのソース

ハイカラ鯖をご存知でしょうか(^-^)
缶詰でお馴染みの鯖ですが、
『鯖の生き腐れ』という言葉があるほど
傷みが大変早いお魚です。

鴨川“ハイカラ鯖”のポワレ


ハイカラ鯖は、生餌を使わずに一本釣りで釣り上げる
伝統的な漁法『ハイカラ漁』で釣り上げた鯖の名称です。

生餌を使わない為腹腐れせず、
新鮮で美味しいのだとか!(*^^*)

そんな貴重な鯖を使用して仕上げたこちらのお料理
お野菜の旨味が凝縮されたラタトュイユのソースと
酸味爽やかな シェムラ特製のバルサミコで
お召し上がり頂きます。

ぜひ、気になる食材、食べてみたいお料理ございましたら
お気軽にお申し付け下さいませ(^-^)

フレッシュサーモン スフレ・セジール 春咲き仕立て 白ワインの軽やかなソース

先日ご紹介させて頂いたシェムラ ブルリス季節のランチ
“春・咲きランチ3500円”を少しだけご紹介致します(^^)

“フレッシュサーモン”のオードブル

一皿目にはフレッシュサーモンを使用したお料理
“フレッシュサーモン”
スフレ・セジール 春咲き仕立て
白ワインの軽やかなソース

ふわふわと優しい食感のスフレの上には、
表面だけ軽く焼き色を付けたフレッシュサーモン

山形産の山うどを添えて春らしく仕上げました。
 

ビスケット風味のチョコレートを使用したパンナコッタ

そして選べる3種のデザートには
“ヴァローナ ブロンド・ショコラ
“ドゥルセ” のパンナコッタ リエジョワ風”
が加わっております。
 
ドゥルセは後味にほのかな塩味を感じる
ビスケット風のチョコレートです。
上にクリームを乗せてリエジョワ風に!
 
こちらのランチは前日までのご予約となっております。
お電話お待ちしております(*_ _)

シェムラ ブル・リスの季節ランチ『春・咲きランチ』




2020/02/25 (thu) から シェムラでは
春・咲きランチ
Plantanier fleurir~をスタートします!


~ menu ~

“フレッシュサーモン”
スフレ・セジール 白ワインの軽やかなソース



素材の風味を生かしたスープ



ロゼ グレープフルーツのグラニテ



~メインをお選びください~

むら八伝統のビーフシチュー
or
県産豚ヒレ肉 盛岡レフォールのソース
or
鮮魚のポアレ そのフュメに春緑野菜のピューレ



ヴァローナショコラのパンナコッタ リエジョワ風


コーヒー




Plantanier(プランタニエール)とはフランス語で『春の』、fleurir( フルリール ) とは 『花が咲く』という意味。


は、クロッカスやスイートピー、スイセン、チューリップなど…
ふんわりとした花が可愛らしく咲く季節。
には『笑う』という意味もあるとか。


春咲くランチ
春の訪れを感じ、笑顔になっていただければ…嬉しいです!

クラシックなビスクのスープ『カフェ・アングレ』



濃厚なエビのうまみがたっぷりのスープ。
エビの頭と殻の部分をしっかり炒めて香りを出し
すべてが凝縮されたビスクスープ

クラシックなビスクのスープ “カフェ アングレ”

「三皇帝の晩餐」の舞台となった『カフェ・アングレ』

1867年6月7日の夜、にロシア皇帝アレクサンドル2世と皇太子、
プロシア(のちのドイツ)皇帝ヴィルヘルム1世の
三人の皇帝は万博のためにパリに訪れ、オペラを鑑賞したのち『カフェ・アングレ』での晩餐を楽しみました。

プライベートで三人の皇帝が同じ食卓を囲むというのは、とても珍しい出来事で「三皇帝の晩餐」として語り継がれています。

シェムラ ブル・リス 季節のランチ『冬・和みランチ』

シェムラ ブル・リス『冬・和みランチ』
~ le hiver ~

2020/2/23(sun)まで

熱々のソースがお口の中でとろける
“コキュール”
ふわふわのフランに酸味のきいたコク深いガストリックソース
  • 温かな香り 冬根菜 ホタテのコキュール
  • 素材の風味を生かしたスープ
  • 苺とシャンパーニュのグラニテ
  • むら八伝統のビーフシチュー
    又は
    ポトフ ドゥ ヴィアンド
    又は
    鮮魚のポアレ ほうれん草のフラン レザンガストリックのソース
  • 冬の果実を使った“和み”デザート
  • コーヒー



3,500円 (税込)



メインで真鯛のポワレとお肉料理、どちらもお楽しみ頂ける
冬・和みコース¥6,000(税込)もご準備しております。




シュゼット嬢のクレープ フランスのデザート『クレープシュゼット』

『クレープシュゼット』とはフランスのデザート。
カラメルソースをまとったクレープを、バターとオレンジの果汁で煮て、
グランマルニエというフランスのオレンジ・リキュールでフランベした温かいデザート。

クレープ・シュゼットの誕生は諸説ありますが、その中の一つをご紹介します。

————————————————————–
19世紀に料理人アンリ シャルパンティエが、モナコの『カフェ ド パリ』というレストランで働いていたある日のこと。

イギリスの皇太子が食事に来た。
デザートは殿下が召しあがったことのないものをということで、
クレープに香り高いお酒をいっぱいかけて作った。
ほの暗い部屋に紫色の炎に包まれたクレープ、ブランデーやリキュールの醸し出す香り、デリケートな味。
皇太子はお気に召した様子で、デザートの名前を尋ねた。
シャルパンティエはクレープと言いかけたが、ややおいて「クレープ・プリンスでございます」と答えた。
クレープだけなら田舎菓子、シャルパンティエのとっさの機転だ。
すると皇太子は「プリンスよりシュゼットのほうがいいね」と同席していた令嬢にささやかれた。
彼女の名はシュゼットだった。

<参考文献>
食卓のエスプリ「フランス料理の本 デーザート」/辻静雄著
————————————————————–



なんて素敵なお話!

目の前で仕上げてくれるフランベの瞬間は
とても優雅で贅沢な気持ちになります♪

クリスマスを演出するデザートにもぴったり!!

Joyeux Noël !

シヴァララクテのチョコがとろ~りとろけるフォンダンショコラデザート

ヴァローナのシヴァラ・ラクテ
ミルク感が強く、バニラの香りもしっかり感じるチョコレート。

このミルク感がたまらなく好きで、ビター派の私も
このミルクチョコレートは特別!


フォンダンとはフランス語で
「とろけるような」とか「フワフワで溶ける」という意味。

ヴァローナ ヴァニラ香る
シヴァラ・ラクテのフォンダンショコラ

温かくてふわふわの生地に、とろ~りとろける濃厚ミルクチョコ♪
見た目にも楽しい
シェムラのフォンダンショコラ