ハッピーハロウィン!

10月31日に行われる西洋のお祭り。ハロウィン~Halloween

古代ケルト人が起源と考えられ、秋の収穫に感謝し、先祖の霊を迎えるとともに悪霊を追い払うお祭りです。

合い言葉は「トリック・オア・トリート」
魔女やモンスターに仮装した子どもたちが近所の家を回って、
「trick or treat(トリック・オア・トリート)!」(お菓子をくれなきゃ、いたずらしちゃうぞ!)と叫ぶ。
大人たちは「ハッピーハロウィン!」や「トリート!」と返して、お菓子を渡します。

トリックtrickは「いたずら」、トリートtreatは「もてなし」「ごちそう」という意味。
「いたずら?それとも、おもてなし?」って感じでしょうか。笑




ハロウィンのかぼちゃ、ジャック・オー・ランタンとは?
ハロウィンのシンボルとしてよく目にするのが、目と口と鼻をくり抜いて中にキャンドルを灯したかぼちゃのランタン。(ちなみに元はカブだったそう)

年に一度、この世とあの世が繋がり死者や魔物が人間達の元へやってくるとされる
ハロウィン(10月31日)に部屋の窓辺などに飾ると、悪霊を追い払い、魔除けの役割を果たすと言われています。

こちらは、シェムラのユニークなカボチャたち。
ポタージュスープとして大活躍しています。

天然の舞茸!最高に美味しい幻のキノコ




松茸に続き、マイタケも届きました!

天然マイタケは、カモシカや熊に出会うほどの大自然の山奥、楢(ナラ)の大木の根元から生えています。
獣道のような道なき森を奥へ奥へと進み、見つけるのだから
何株も見つけた時は、つい舞い踊りたくなるのでしょう。
また天然マイタケの生えている姿は、まるで人々が乱れ舞っているようで『舞茸』と名付けられたともいわれています。

天然物は、栽培物と違って巨大な株になり極めて香りが良いです。
舞茸は柔らかいイメージがありますが、天然物はサクサク、コリコリとした歯ごたえがしっかりとしています。

天然マイタケは上品な旨みにあふれ、肉厚で食感も最高!

食べればつい舞い踊りたくなる。そんな嬉しさが込み上げてきます!






贅沢な松茸の香り!松茸入りコンソメスープ



岩手町から香り高い 松茸 が届きました!

秋の味覚マツタケ!

惚れ惚れするような贅沢な香り!コリコリとした食感!これらをそのままダイレクトに味わっていただきたいので、ソテーとして。
そして、
シェムラオリジナルのコンソメスープに芳醇な香りの松茸を入れた、松茸のコンソメスープ

今しか味わえないスープです。
一気に秋めいてきたこの時期に、温かなスープが体に沁みわたります。
(*´ω`*)

岩手の秋の味覚、是非ともお楽しみください!






夕顔の旨みがジュワッ!ブレゼした夕顔の食感にハマる『真鯛のポアレ 夕顔のブレゼ そのジュのソース』



夕顔とは主に干瓢(かんぴょう)の原料になるウリ科の植物。
鶏肉とお出汁で煮たり、和風のイメージが強いかもしれないですね。

シェムラでは、秋の季節ランチに真鯛のポアレと合わせて
メインメニューで登場です!

真鯛のポアレ 夕顔のブレゼ そのジュのソース

真鯛の下にあるのがブレゼ(蒸し煮)した夕顔
じっくりと旨みを閉じ込めた夕顔は、半透明で艶のある上品な輝きで
とろっと、しっとりと、旨みがジュワッと溢れます。

皮目はカリッと身はふっくらジューシーに焼き上げられた真鯛のポアレに夕顔を煮詰めたソースが相まって、何とも言えない繊細な味になりました…
(´ω`)

ブレゼとは蒸し煮のこと。
少量の液体、肉や野菜と香辛料などを鍋に入れ、蓋をしてオーブンで蒸し煮をするという加熱法。
直火でなくオーブンを使うことにより鍋全体に熱が当たり、じっくりと材料の旨みが引き出せます

シェムラ ブル・リス 季節のランチ
『大地・実りランチ』詳しくはこちら



アワビのようなコリコリ触感!!「三陸あわび茸」




三陸あわび茸」とは…

カルシウムが豊富なアワビの貝殻の粉末をキノコの菌床ブロックに混ぜて
培養することで
アワビのような食感によく似たきのこを栽培することに成功!

三陸あわび茸」という名前になりました。

真っ白で肉厚、強い香りで濃厚
それでもって甘さがあると旨味抜群!!
まるで本物のあわびの味わい。


シェムラではメインのメニューのひとつに
この三陸あわび茸パテに使います。
どのような一皿になっているのかは…どうぞお楽しみに♪

プティ ポワ、アスパラガス…春を告げる野菜!

春を告げる野菜として楽しみなのはホワイトアスパラガス

アスパラ3種


旬は2月初旬から5月初旬頃まで。
ほんのりとした甘みが魅力です!

そして鮮やかな緑が何とも春らしい!
プティ ポワ
フランス語でグリーンピースの意味。

プティポワのとろみのある滑らかなピューレは
スープやソースに♪





新型コロナウイルスの影響を受けて大変な状況が続いてます。
1日も早く収束しますように…
厳しい状況ですが、乗り切りましょう!

もうすぐ咲くよ♪

キャビアから始まるデラックスなコース ロシアチョウザメ“オセトラ”キャビア



キャビアは、チョウザメの卵の塩漬け。
高級食材の黒い宝石のような粒々。

ロシアチョウザメ“オセトラ”キャビア

キャビアは卵の粒の大きな順からベルーガオセトラセヴルーガと呼ばれ、オセトラは2番目に大きな卵の粒。
ベルーガよりも小粒で、粒は茶色っぽいグレーまたは緑色やゴールドなどもあります。


キャビア本来の味を堪能するなら、フレッシュタイプのキャビアがおすすめ。
しっかりとした粒は、プチプチとした食感とまったりとした濃厚な旨味があります。
ヘーゼルナッツのような香りやバターの様な風味も。


シェムラでは
『キャビアから始まるデラックスなコース』
のオードブルに。

シンプルにブリニにのせて
カリフラワーのクリームソース
ふんだんに召し上がっていただきたい!!

こちらのオードブルはシャンパーニュとぴったり!
スパークリングワインやウォッカ、辛口の日本酒とも相性抜群♪

至福のマリアージュ。

イタリア エウガネイ産 アスパラガス 真鯛 北海道北寄貝 三陸帆立貝 シェムラオリジナルコンソメ ナージュ仕立て

イタリアから届いた珍しいお野菜のご紹介です(*^^*)

イタリア エウガネイ産 アスパラガス

こちらはイタリアの“エウガネイ”という
丘陵にしか自生しない野生のアスパラで
本場イタリアでも知る人ぞ知る
大変、貴重なアスパラです(^-^)

ほろ苦さと甘さが凝縮した野性味ある
濃厚な味となっております。

エウガネイ産のアスパラを使用したオードブル

この後お客様の目の前で、お皿に
シェムラ オリジナルの熱々のコンソメを
たっぷり注いで完成です!

こちらは自生のアスパラの為
収穫時期は大変短くなっております。

今だけしか味わえない旬の味覚を、
ぜひお楽しみ下さいませ(^-^)


鴨川“ハイカラ鯖”ポアレ ヴィネグレットレギューム ラタトュイユとバルサミコのソース

ハイカラ鯖をご存知でしょうか(^-^)
缶詰でお馴染みの鯖ですが、
『鯖の生き腐れ』という言葉があるほど
傷みが大変早いお魚です。

鴨川“ハイカラ鯖”のポワレ


ハイカラ鯖は、生餌を使わずに一本釣りで釣り上げる
伝統的な漁法『ハイカラ漁』で釣り上げた鯖の名称です。

生餌を使わない為腹腐れせず、
新鮮で美味しいのだとか!(*^^*)

そんな貴重な鯖を使用して仕上げたこちらのお料理
お野菜の旨味が凝縮されたラタトュイユのソースと
酸味爽やかな シェムラ特製のバルサミコで
お召し上がり頂きます。

ぜひ、気になる食材、食べてみたいお料理ございましたら
お気軽にお申し付け下さいませ(^-^)

「天然のインシュリン」イヌリンが豊富な菊芋(トピナンブール)




まるで生姜のように見える菊芋。
ゴボウと同じキク科の多年草で、菊に似た可憐な黄色い花を付けることから菊芋という和名がついたとか。

菊芋(トピナンブール)

生のままでもクセがなくシャキシャキとした食感が楽しめる
蓮根やジャガイモみたいな、繊細なお味です。

スライスして、サラダや和え物にしたり、キクイモのチップにしたり…
煮物やスープの具にもなります。
ポタージュにしても、ほんのり甘く濃厚でとても美味しいです。


シェムラでは、
クリームで煮込んでピューレに。
皮はパリッと香ばしくセッシュに!