岩手県 二戸市浄法寺産 冬採りホワイトアスパラガス「白い果実」

驚くほど甘い!こちらのホワイトアスパラガス

冬採りホワイトアスパラガス「白い果実」

北国・岩手のなかでも特に寒さが厳しい浄法寺町で育ちます。
ちなみに、今朝の最低気温は-10℃!!

昼夜の寒暖差が大きい浄法寺では、夜間にアスパラの呼吸が抑制され、糖の消費が少なくなることで、驚くほど甘いホワイトアスパラガスを作ることができるそう。

噛んだ瞬間、みずみずしいアスパラのジュースがあふれる!
まるで果実のようなアスパラです。

白トリュフの芳醇な香りがすごすぎる!イタリアピエモンテ州アルバ産の白トリュフ




キャビア、フォアグラと並んで世界三大珍味のひとつに数えられるトリュフ
白トリュフの旬は10月から翌1月にかけて。
収穫も同じ時期。

人工栽培できないこと、限られた自然環境の中で育った白トリュフを探すことでしか手に入れられません。

まさに森からの贈り物。

イタリアピエモンテ州アルバ産
白トリュフ

世界一高級なキノコ 白トリュフの香りは
媚薬に例えられる事もあるほど官能的で芳醇!
この香りを生かしたフルコースを作りました。

また来年も最高の白トリュフに出会えたらいいな…。


フランスのワサビ 『レフォール』ツンとした辛味がくせになる?!



フランスでraifort(レフォール)と呼ばれる西洋ワサビ
英語ではhorseradish(ホースラディッシュ)
他にも「山わさび」「畑わさび」「ワサビダイコン」など呼び方は様々。

雪下レフォール

雪の下でじっくりと熟成させ、ワサビのツンとした辛味を引き出します。

白色をした根には強い辛味
すりおろすと見た目は白く大根おろしのよう。
辛さは本わさびの約1.5倍以上! 辛っ!

醤油と合わせて、あつあつご飯に乗せて食べたり
マヨネーズと和えてサラダのドレッシングにしたり
サワークリームやヨーグルトと合わせてディップ風にしてもいい。

シェムラでは
フォンドヴォーと合わせたソースに。

岩手三陸釜石から届いた『泳ぐホタテ』



泳ぐホタテが届きました。
ふたを開けると
ギュッ、ギュッ、って泳いでる!!

独自の発送方法で届いた『泳ぐホタテ』
“一番大切なことは「ホタテの気持ちになって考える」こと” なんだそう。

三陸のきれいな栄養たっぷりの海で育った
ふくふくホタテ。

この貝柱!コリコリしたヒモ!
噛めば噛むほど口の中に旨み成分が広がる
すごいうまいホタテ。

さてと!これをフレンチにどうするかなぁ~~♪


黒毛和牛を使った伝統のビーフシチュー 南部鉄器でシェムラブルリスのスタイル

ドーンと20㎏!県産牛が届きました。

さてと、始めますか!

むら八伝統のビーフシチューは
県産牛をしっかり焼き付け、
香味野菜と3~4時間じっくり煮込む
クラシカルなビーフシチュー。

ここから3~4時間じっくりと…

大きな鍋の中で、お肉がホロホロとろける寸前まで
煮込みます。

まだまだ・・・

シェムラではこのむら八伝統の味に
鴨や鶏、牛肉から抽出したブイヨンとフォンドボー、
ルビーポルト、赤ワインなどを加え
より深みのあるソースにアレンジ。

ビーフシチュー  シェムラブルリスのスタイルで

白磁の皿の上に温野菜を盛り付け、
アツアツのソースは『南部鉄器』の器に。

シェムラ ブルリスのスタイルで。

皮ごとパクッと!シャインマスカット 瑞々しく爽やかで気品ある香り

種がないので皮ごと食べられる、大粒のぶどうシャインマスカット
房もこんなに大きい♪

シャインマスカット

一粒一粒がとてもキレイ。
緑の宝石みたい♪

まずはパクッと一粒。
パリッとした食感のあと、果汁と果肉がじゅわっと口の中に溢れる…。

皮までもが美味しい!高貴ないい香り!!

フランスシャラン産の幼鴨胸肉ロティ

シャラン産の鴨といえば、フランスで最も高品質として知られる鴨肉の一つですが、当店ではその幼鴨のロティをお楽しみ頂けます!(^^)/

フランス シャラン産の鴨

旨味が強く濃厚で、柔らかく上品な食べ応え。
もちろん鴨特有の臭みは抑えられておりますので、大変食べやすい鴨でございます!(*^^*)

伝統の“マルコポーロ”

幼鴨のロティはソース3種類の中からお選び頂けます。
まずは4種の胡椒を使って仕上げる、トゥールダルジャン伝統の“マルコポーロ”

こちらは盛り付けもトゥールダルジャンの伝統に則った、非常にクラシカルでこだわりのある一皿です(^-^)

フルーティーな“オレンジ”

選べる3種のソースの内、2つめは季節のフルーツを使用した“オレンジ”のソース。
柑橘類ならではの爽やかさとフレッシュな酸が、鴨の濃厚さを引き立たせる一皿です。

3つめはルビーポルトを使用したソースをご用意しております。
その日のご気分や、飲んでるワインと合わせてソースをお選び頂ければと思います(^^)/

食用ほおずき 甘酸っぱくて濃厚!イノシトールが豊富なスーパーフード

甘酸っぱくて、美味しい食用ほおずき
フランス語ではフィサリス。

physalisフィサリス 食用ほおずき

子供のころに口の中でブーブー鳴らした時の、あの苦くて酸っぱくて渋いイメージとはまるで違う…
熟した果実は、甘酸っぱく、フルーティーな香り!
濃厚なプチトマトのようで、ちょっとクセになるかも。

果実を包んでいる葉の色も、あの鮮やかな朱色とは違って
秋らしい薄茶色。

岩手の自然豊かな大地で太陽をたっぷりと浴びたフルーツほおずき。
注目の成分イノシトールも豊富に含まれてるとか。

まさにスーパーフード!

安比まいたけのフリカッセ 滋味深い味と香り!

自然豊かな安比高原の麓・安代で育てられた安比まいたけ
天然ものに近い環境で、本当に必要なものだけを大切にした
自然農法のまいたけです。

香りがよく、
肉厚でシャキッと小気味よい歯ごたえ!!

香り豊かな安比まいたけのフリカッセ カプチーノ仕立て
プティレギューム 房総“セイゴ”を添えて

カプチーノ風に仕上げた茸のソースと
ふわふわのフォームミルク。
皮パリッ!のセイゴとの相性抜群です!

地元食材、白人参とバターナッツ

地産地消にこだわる当店のイチオシ特選食材!
本日のご紹介は…

地元で採れた白人参

葉っぱが立派な白人参!
フレッシュで美味しそうなこの葉っぱは、バジルとレモン、パルメザンを加え“ピューレヴェール”にして、お魚料理の引き立て役になって頂いております(*^^*)

レモンの酸味やバジルの清涼感に、人参の葉の苦味が調和した翡翠色のこのソース。季節限定ですので、ぜひ旬のお味をお楽しみ下さいませ。

続きまして!
スープの主役をご紹介(^-^)

澤口瞬さんより仕入れるバターナッツ

このひょうたんのような形のカボチャは、南アメリカ原産の
“バターナッツ”

名前の通り、バターのようにこってりと濃厚で、ナッツのような豊かな風味を兼ね備えたカボチャ界の万能選手(^^)/

カボチャ特有の繊維質な果肉ではなく、なめらかでコクがあるこちらの品種はポタージュスープに最適です。当店では玉ねぎと合わせてポタージュスープしてお出ししております。

白人参もバターナッツも、長年地元で農業を営まれてきた方から仕入れさせて頂いております(^^♪地産地消を目指す当店の“みちのくフレンチ”ぜひご堪能下さいませ。