黒毛和牛を使った伝統のビーフシチュー 南部鉄器でシェムラブルリスのスタイル

ドーンと20㎏!県産牛が届きました。

さてと、始めますか!

むら八伝統のビーフシチューは
県産牛をしっかり焼き付け、
香味野菜と3~4時間じっくり煮込む
クラシカルなビーフシチュー。

ここから3~4時間じっくりと…

大きな鍋の中で、お肉がホロホロとろける寸前まで
煮込みます。

まだまだ・・・

シェムラではこのむら八伝統の味に
鴨や鶏、牛肉から抽出したブイヨンとフォンドボー、
ルビーポルト、赤ワインなどを加え
より深みのあるソースにアレンジ。

ビーフシチュー  シェムラブルリスのスタイルで

白磁の皿の上に温野菜を盛り付け、
アツアツのソースは『南部鉄器』の器に。

シェムラ ブルリスのスタイルで。

根菜にきのこ、ナッツ、栗!秋のランチコース

フレンチレストラン シェムラ 秋のランチコース
『秋 冬めくランチ~feuilles d’automne~』
2019/10/22(thu)~12/01(sun)まで!

feuilles d’automne(フイユ ドトンヌ)とは
フランス語で 紅葉 という意味。automne(オトンヌ)は

根菜をたっぷり使った前菜や、地茸のポタージュスープ。 メインはナッツのソース(ノワゼット)や、ビーツ(ベトラブ)の深みのある赤で
しっとりとした秋の風景を表現しました。

紅葉

鮮やかな秋色の風景。
朝晩ぐっと冷え込み、日中との気温差が
赤や黄色を色濃く鮮やかに!

街路樹が美しく彩り、やがて真っ白な冬へ・・・

ヴァローナ“アゼリア”のグラスショコラ

フランスの老舗チョコレートメーカーヴァローナ社の“アゼリア”を使ったデセールが登場です!(^-^)

VALRHONA “AZELIA”

お口に含んだ瞬間広がるヘーゼルナッツの香り(*^^*)
濃厚さが後引くミルクのコクに、ナッツの香ばしい風味がよく合う、大変エレガントなチョコレートです。

グラスショコラ キャラメルのソース

こちらが“アゼリア”を使ったグラスショコラです。
冷たく濃厚なグラスショコラに、ドライフルーツをふんだんに使用した温かいキャラメルのソースを添えて。

ミルクの濃厚さとナッツの風味に、キャラメルの甘みやドライフルーツの淡い酸味が大変よく合います!ぜひご賞味下さいませ(^^)/

フランスシャラン産の幼鴨胸肉ロティ

シャラン産の鴨といえば、フランスで最も高品質として知られる鴨肉の一つですが、当店ではその幼鴨のロティをお楽しみ頂けます!(^^)/

フランス シャラン産の鴨

旨味が強く濃厚で、柔らかく上品な食べ応え。
もちろん鴨特有の臭みは抑えられておりますので、大変食べやすい鴨でございます!(*^^*)

伝統の“マルコポーロ”

幼鴨のロティはソース3種類の中からお選び頂けます。
まずは4種の胡椒を使って仕上げる、トゥールダルジャン伝統の“マルコポーロ”

こちらは盛り付けもトゥールダルジャンの伝統に則った、非常にクラシカルでこだわりのある一皿です(^-^)

フルーティーな“オレンジ”

選べる3種のソースの内、2つめは季節のフルーツを使用した“オレンジ”のソース。
柑橘類ならではの爽やかさとフレッシュな酸が、鴨の濃厚さを引き立たせる一皿です。

3つめはルビーポルトを使用したソースをご用意しております。
その日のご気分や、飲んでるワインと合わせてソースをお選び頂ければと思います(^^)/

週末に大切な人と食べたいフランスの伝統菓子『ウィークエンドシトロン』


日持ちするので平日に作っておいて、週末に食べるケーキ
週末のおでかけに持っていくケーキ
週末に大切な人と一緒に食べたいケーキ

など、ネーミングの由来は諸説ありますが…

ウィークエンドシトロン

しっとり爽やかな レモン風味のケーキにしゃりしゃりの食感が心地よいグラスアロー。 このグラスアローのコーティングで、ケーキはしっとりしたまま。

家族や恋人と一緒に過ごす週末が、待ち遠しくなってしまう美味しさ♪

シェムラでは
旬を迎えた大分かぼすを使った『ガトーウィーケンド』が
新作デザートで登場です!

爽やかなハーブとのジュレと
ガトーウィーケンド

9月中旬から10月初旬に収穫されたかぼすは 果汁が最も多いんだとか。まさに今が旬ですね。
あの爽やかな香りとまろやかな酸味を味わって!

濃厚でコクのあるモルネーソース フランス料理のソース



モルネ-ソースはベシャメルソース(フランス料理王道ホワイトソースの一種)にチーズと卵黄を混ぜたもの。

モルネーとは
フランス国王アンリ4世の側近であった、フィリップ・ド・モルネーから。
また
モルネーソースを発明したとされるパリのシェフJoseph Voironの長男、Mornayの名からとった、との説もあります。

県産若鶏 “シュプレム”モルネーソース

シュプレムチーズが濃厚!

しっとりと低温調理された鶏肉に
コクのあるモルネーソースをからめて♪

ロッサビアンコ マイルドでクリーミーな味わいのイタリア伝統的品種のナス

ロッサビアンコ

コロンと丸い茄子はイタリアの西洋ナス『ロッサビアンコ』

ロッサ(赤)ビアンコ(白)の意味の名前のように
白と紫のコントラストがキレイ。


肉厚でアクが少なく、クリーミーな味わいの『ロッサビアンコ』
熱を加えるとネットリトロトロ…とろけるよう 。
「トロなす」とも呼ばれるとか。


シェムラではオードブルのキャビア・ド・オーベルジーヌで提供いたします。

キャビア・ド・オーベルジーヌ 茄子のキャビア風

『キャビア・ド・オーベルジーヌ』はフランスの家庭料理。

オーベルジーヌとは
フランス語で茄子を意味します。

料理名からキャビアが使われてるのかなと思いきや、
この料理は
ピューレ状にした茄子の種のつぶつぶを
キャビアに見立てた料理なんです。

『キャビア・ド・オーベルジーヌ』

旬野菜「茄子」のおいしさが詰まったペースト。
『キャビア・ド・オーベルジーヌ』

シェムラではディナーの前菜に。

キャビアを感じられるか…ぜひお試しください

お口直しのシャーベット「グラニテ」「ソルベ」との違いは?


コース料理の口直しに登場するグラニテ

果汁やシャンパンなどを凍らせて、シャリシャリに砕いた氷菓。

みずみずしくて、甘みが少なく、氷に近い食感で
口の中をさっぱりとリセットさせてくれます。



ところで
果汁やお酒を使った氷のお菓子といえばソルベもありますが、
グラニテと何が違うのでしょうか?


ソルベは英語のシャーベット
きめ細かく、口当たりがふんわりと甘い氷菓子。
デザートとして供されることが多いため、
甘さはグラニテより強め。



グラニテはフランス語で「ざらざらした」「ごつごつした」という意味。
食感がシャリシャリとして昔ながらの日本のかき氷のよう。
ソルベより甘みが少なく、すっきりとした味です!



シェムラでは季節によって
スイカや千秋りんご、グリオットチェリーなど
様々なグラニテを楽しめます。

瑞々しいスイカのグラニテ